測量

より精度の高い測量

世界測地系によるGNSS測量は、内藤土地家屋調査士事務所にお任せください。

業務概要

測量業務

当事務所では、公共座標系のうち、世界測地系によるGNSS測量を実施しております。
任意座標系によるご依頼はお受けできかねますのでご了承ください。

世界測地系とは、GPSやVLBI1(超長基線電波干渉法)などで取得した高精度な観測値に基づき、国際的に定められた測地系のことをいいます。

世界測地系には次の2種類があります。

  • 日本測地系2011(JGD2011):日本で構築・維持されている世界測地系。ITRF94座標系を使用し、GRS80楕円体を地球の形として採用。
  • WGS84:アメリカで構築・維持されている世界測地系。WGS84楕円体を地球の形として採用。

農地法関係

農地法に定める農地とは、耕作の目的に供される土地を指します。さらに農地は、「青地農地」と「白地農地」に分かれます。

青地農地

農業振興地域内農用地区域内農地
農振法に基づき市町村が定める農業振興地域整備計画において、農振農用地区域とされた区域内の農地

白地農地

農業振興地域内農用地区域外農地
農業振興地域内にはあるが、農振農用地区域には入っていない農地

青地農地は農業をするのに優良な条件を備えている農地であり、「日本の農業を守っていくうえで農地以外に利用されることを厳しく制限しなければならない」という趣旨から、農地転用が原則としてできません。

農地転用の前に、農振除外(農業振興地域整備計画を変更して、その土地を農用地区域から除外)という手続きが必要になります。

相続関係

当事務所では「土地家屋調査士」と「行政書士」の2つの資格を保有しており、相続に関する手続をスムーズに行うことができます。

(1)土地家屋調査士の業務
相続する遺産に土地があり、その土地を複数の相続人で相続する場合、その土地を分割する必要があります。
これを土地分筆登記といい、そのためには土地の境界を確定させる測量が必要となります。

(2)行政書士の業務
土地分筆登記が完了し、土地の境界が確定したら、遺産分割協議書の作成が必要になります。
当事務所は行政書士として、遺産分割協議書の作成をお受けいたします。

内藤土地家屋調査士事務所

〒730-0013
広島市中区八丁堀1番25号 ヴェル八丁堀516号

営業時間:平日9時~17時